*

代表者挨拶

こんにちは初めまして。

株式会社赤澤総合計画鑑定の赤澤禎信(あかざわよしのぶ)です。

このたびはお忙しい中、当ホームページにお越しくださいまして

誠にありがとうございます。

このページは、動画を中心に不動産にまつわるいろいろな情報を

分かりやすくお届けしようと考えて作成しました。

不動産鑑定評価の話をはじめ、不動産に係る法令上の制限

(都市計画法・建築基準法・土地区画整理法・農地法・宅地造成等規制法・

国土利用計画法)、不動産の価格、相続税、競売不動産に関する知識、

土地や建物のハード面の話、すなわち土木や建築の知識などなど、

いろいろと動画にて解説しています。

また不動産投資や宅地建物(宅建)取引に関する情報なども順次追加していきたいと

思っています。

このサイトをあなたのお気に入りなどに登録していただいて、

また何度もお越しくださることを、切に願っております。

こんごとも何とぞよろしくお願い申し上げます。

 

関連記事

本当に7週間・独学で合格(うか)る?!

宅建試験に合格するには、2か月はいらない?! でも本当はやはり3か月ぐらいの勉強期間があった方

記事を読む

宅建短期一発合格マニュアルプレゼント中!

資格試験・・・ できれば要領よく合格したい! 忙しい中、極力無駄な勉強時間は省きたい!

記事を読む

R2改正民法動画講座「9デイプログラム」へのご案内

今回、民法が大改正され、宅建士試験ではR2年から 新しい改正民法が出題範囲となります  

記事を読む

不動産相続の知識~広大地の判定・相続税の改正

不動産相続関連の知識①~広大地の判定と相続税の軽減 不動産相続関連の知識②~相続税の改

記事を読む

競売不動産について

競売不動産について①~エンドユーザー・業者・プロにとっての評価額の意味 競売不動産につ

記事を読む

不動産と密接関連!土木・建築の話

土木・建築の知識①~鉄筋コンクリートの話・前編 鉄筋はどこに入れる? 土木・建築の知識

記事を読む

宅建業法Ⅰ

宅建業法~序章 宅建資格試験合格を目指すあなたに特化したパワポの講義を始めます! (H30に動画を差

記事を読む

宅建業法Ⅱ

宅建業法~第5章 保証協会制度 営業保証金との違い、社員になる手続き・還付手続き・取戻しの手続きなど

記事を読む

宅建業法Ⅲ

宅建業法~第9章前半 8種制限 業者が売主で業者以外が買主に適用 他人物・未完成物件の売買、クーリン

記事を読む

独学で49日!宅建資格を獲る!

今年宅建の資格を、独学で取ろうと思っているあなたに、 準備の仕方を伝授します! &nbs

記事を読む

Comment

  1. 松永 より:

    そちらの、宅建の動画がわかりやすく、勉強させてもらっています。
    27年版の宅建の、本をかったのですが、そちらの動画と、中身が違うのですがー変わっているのですか?
    今年、試験わうけようと思っているので、ご回答わ早めにお願いします、

    • akazawa より:

      コメントありがとうございます。
      話をしているのは、26年版のテキストです。
      中身の変更そのものはないのですが、
      ページなどが変更されているだけです。
      また宅建主任者が宅建士に今年から変わっているので、
      そういった部分を注意する必要がありますが、
      今も言ったように中身の重要な変更はありませんので、
      レジュメを参照のうえ、お聞きいただければ問題ありません。

      よろしくお願い致します。

  2. 三條 より:

    赤澤先生
    動画を拝見させて頂きました三條と申します。
    現在不動産業務に携わっているんですが、宅建が中々取得できずかなり困っています。
    学校にも通っているのですが、合格点に届きません。何とか合格のために教えて頂けませんでしょうか?絶対に取得しないと会社を解雇されてしまします。特別私の頭が悪いのかもしれませんが、もし取得できる方法があればぜひ教わりたいです。
    神に祈る気持ちでメッセージを送っています。
    助けてください。
    何卒宜しくお願い致します。

    三條

    • yossy より:

      コメントありがとうございます

      今年(H30年)の無料講座の
      メンバー専用ページがこちらです
      http://akazawatakken.info
      パス muryokoza2018 です

      こちらを覗いてみて、
      カリキュラムや講座内容を
      じっくりご覧ください

      きっとヒントになると思います

  3. 榊原 太郎 より:

    先生のご指導の結果 宅建 7月から学習を初めて自己採点38点で合格できました。ありがとうございました。
    宅建主任者時代に両親が合格しており、受かるのが当たり前という家庭で、妻が二月にガンで他界し、ようやく立ち直れてからの受験でしたが、何とか合格でき妻の墓前で報告をしたところです。

    • yossy より:

      奥様大変でしたね・・・
      でも試験の方は何よりです
      本当にお疲れ様でしたm(__)m

三條 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑